現役塾講師が徹底的に説明します
ブログ

中学理科

計算の公式

計算の公式 中学理科で使う計算の公式を一覧にまとめました。 基本的には赤字のみを覚えればOK。 余裕ある人は青字を。 超難関を目指す人は緑字も。 どれも全て大事な公式なので着実に一つ一つ覚えていきましょう。 計算の公式一 …

状態変化

状態変化 状態変化・・・物質の状態(固体・液体・気体)が変化すること。状態変化が起こることで質量は変化しないが、体積は変化する。 ※状態変化は温度の変化によって起きるが、気圧の変化によっても起きる。例えば、水は通常100 …

状態変化

水溶液の濃度と溶解度

溶液 溶液・・・水やアルコールなどの液体に物質が溶けた液のこと ※溶液はどの部分も濃さが同じになっている 溶媒・・・水のように物質を溶かしている液体のこと 溶質・・・食塩のように液体に溶けている物質のこと。 食塩水を例に …

溶解度曲線

地層と岩石

地層 地層・・・風化などでもろくなった岩石が、流水の作用によってれき・砂・泥として河口に運ばれ堆積し、層状に積み重なったもの。 露頭・・・がけなどに地層が表れていて、観察できるところ 風化・・・雨水や気温の変動により岩石 …

時事問題

2018年2学期期末用 時事問題 2学期中間から2学期期末までの間に理科に関する大きなニュースは無かったように思います。 が!2学期中間用で挙げたノーベル医学生理学賞の問題は2学期期末でも出題の可能性があるので注意してお …

地震

地震の発生と原因 地球の表面上では、厚さ100kmほどの板状の岩石の層であるプレートが動いている。これらのプレートがぶつかり、ひずみを生じる。これが元に戻るときの反動で地震が発生している。 図のように日本の周りには4つの …

プレート

化学反応式

化学反応式一覧 中学理科で主に出てくる化学式をまとめます。 化学反応式の作り方が分からない方はこちらのページで勉強してから覚えましょう。 化学反応式一問一答はこちら 気体の発生 ①二酸化マンガンに過酸化水素水を混ぜて酸素 …

火山と岩石

火成岩 火成岩・・・マグマが冷えて固まった岩石。火成岩は冷え方の違いによって以下の2種類に分けられる。 火山岩・・・マグマが地表や地表近くで急に冷えて固まってできている。 深成岩・・・マグマが地下深いところでゆっくりと冷 …

斑状組織

火山活動

火山 マグマ・・・火山の地下にあり、岩石が溶けた高温の物質のこと。 マグマだまり・・・火山の地下で上昇してきたマグマが一時的にたまる場所のこと。 火山噴出物・・・火山の噴火によって火口から噴き出したもの。以下の5種類を覚 …

成層火山

電離式

電離式一覧 中学理科で主に出てくる電離式をまとめます。電離式って何?という方は原子の構造とイオンのページで学習しましょう。 基本的には赤色の物質の電離式のみでOK。 電離式の一問一答はこちら 入試で覚えておくべき電離式 …

« 1 4 5 6 7 »

スポンサー




サイト内検索


中学理科オススメ教材

twitter


スポンサー




PAGETOP

Copyright 2024 中学理科のまとめ. All Rights Reserved.