現役塾講師が徹底的に説明します
ブログ

中学理科

動物の特徴

動物の特徴 植物と動物を比較すると、植物は光合成によって自ら養分を作り出せるのに対して、動物は自ら養分を作り出すことができない。よって動物は他の動物や植物を食物として生きていくために必要なエネルギーを得ている。また、えさ …

化学反応式の作り方

化学反応式の作り方 化学反応式は係数ごと丸暗記しても良いのですが、後々応用をきかす為に作り方は必ずおさえておきましょう。 ※注意ですが、化学反応式を作る前にまず化学式をしっかり覚えましょう。英単語分からないまま英文作るよ …

化学反応式1

塾講師から見た「凸レンズ」

  単元難易度 ★★★★☆(難しい) いやー、ほんとこの単元を中学一年生に説明するの難しいですwww まず、「凸レンズって何?」から始まって実像とか虚像とか訳のわからない言葉のオンパレード・・・ 上下左右が逆さ …

塾講師から見た「光」

  単元難易度 ★★★☆☆(普通) 難易度普通とは書いてみましたが、子ども達の体感としてはやっぱ「難しい!!」でしょうね笑 まず、なんで屈折するん?って疑問出てきたらもう僕らは「ぐぬぬ・・・」なんですよ笑 フェ …

磁界

磁界 磁力・・・磁石がもつ鉄を引き付ける力 磁界・・・磁力のはたらく空間 磁界の向き・・・磁界内で方位磁針を置いたとき、そのN極が指し示す向き 磁力線・・・磁界の向きを分かりやすくするために示した線で磁石のN極から出て、 …

右ねじの法則

電流による発熱

電力 電力・・・発熱したり、ものを動かしたりする能力のことで単位はワット(W)。 ※電力は、中3の物理で扱う仕事量と同じ扱い。 電力(W)=電流(A)×電圧(V) $$電力={ 電流 }^{ 2 }×抵抗$$ $$電力= …

熱回路3

オームの法則(回路計算)

オームの法則 オームの法則・・・抵抗に流れる電流は、抵抗にかかる電圧に比例する法則 ※抵抗にかかる電圧を2倍,3倍・・・とすると、流れる電流も2倍,3倍・・・となる。 電圧(V)=電流(A)×抵抗(Ω) $$電流(A)= …

直列接続2

回路の基本

回路 回路・・・電流が流れる道筋のこと。 回路用図記号・・・電気器具のつながりを分かりやすくするための記号で、これを使って表したものを回路図とよぶ。 電池または電源 (長い方が+極で短い方が-極) 豆電球 電気抵抗(抵抗 …

直列回路の電圧

静電気

静電気 全ての物質は、基本的に+の電気(陽子)と-の電気(電子)が同数あり、この状態を「電気的に中性である」と言う。 ※ここで出てくる+の電気と-の電気は中3:原子の構造とイオンで詳しく学習する。 2種類の異なる物質(中 …

静電気2

塩の種類(中和反応)

中和反応の基本 中和・・・酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせたときに起こる、お互いの性質を打ち消しあう反応。塩(えん)と水が発生する。   酸 + アルカリ → 塩 + 水   塩・・・中和 …

« 1 3 4 5 7 »

スポンサー




サイト内検索


中学理科オススメ教材

twitter


スポンサー




PAGETOP

Copyright 2024 中学理科のまとめ. All Rights Reserved.