現役塾講師が徹底的に説明します
ブログ

中学理科

細胞分裂と成長

生物の成長と細胞のようす 成長点・・・根の先端近くの細胞分裂が盛んなところ   根冠・・・成長点を守っている部分 図のように成長点付近では細胞分裂が盛んで細胞の大きさは小さいが、根元付近では細胞分裂が盛んではな …

細胞分裂サムネイル

細胞のつくり

細胞 植物や動物のからだは、たくさんの小さな部屋のようなものが集まってできていて、この部屋のひとつひとつを細胞という。 植物細胞と動物細胞ではつくりが少し異なるが、どちらの細胞も共通して核と細胞質から出来ている。 &nb …

細胞のつくり

仕事とエネルギー

仕事 物体に力を加えてその物体が動いたとき、物体に対して「仕事をした」という。 このときの仕事の量は物体に対して加えた力と力の向きに移動した距離の積になる。 公式 仕事(J) = 力(N) × 力を向きに移動した距離(m …

定滑車

位置エネルギーと運動エネルギー

位置エネルギー 位置エネルギー・・・高いところにある物体がもつエネルギー。単位はジュール(J) 公式 位置エネルギー(J) = 重力(N) × 高さ(m)   中1の復習 1kgの物体にはたらく重力は10N & …

力学的エネルギー解き方サムネ

力の合成と分解

力 力のはたらきは以下の3種類がある。 物体を支える 物体を変形させる 物体の運動のようすを変化させる   力は目に見えないため、力の3つの要素を矢印をかいて表す。 力の3要素を以下に示す 力の大きさ・・・矢印 …

作用反作用

斜面上の物体の運動

斜面を下る物体の運動 下図のように台車や鉄球が平らな斜面を下るとき、物体は一定の割合で速さが増していく。(速さは時間に比例する) このとき、物体にはたらく力は重力と抗力の二つであるが、重力の分力である斜面に垂直な分力と抗 …

斜面を下る運動2

物体の運動

運動の種類 物体の運動の種類は大きく以下の2パターンに分けられる。 速さが変化しない運動 静止している状態 一定の速さで運動している状態 速さが変化する運動 このうち、一定の速さで一直線上を進む運動を等速直線運動と呼ぶ。 …

記録タイマー

日本の天気の特徴

日本の天気は四季による気団の影響を大きく受けて、季節による天気の変化にはっきりした特徴が表れる。 中学では、天気図を見てその天気図の季節がいつなのか。梅雨の時期なのか?台風がきているのか?といった問題がよく出題される。 …

前線の種類と天気

  気団 気団・・・温度や湿度がほぼ一様な性質をもつような大気のかたまりのこと。 日本に影響を及ぼす気団には次の4種類がある。 シベリア気団・・・冬に発達する気団で気温が低く、乾燥している。 シベリア気団から吹 …

温帯低気圧

天気と気圧と風

天気 雲量・・・全天の何割を雲がおおっているかを表したもので、天気は雲量によって快晴・晴れ・曇りの3つに分けて表される。 快晴・・・雲量0と雲量1 晴れ・・・雲量2~雲量8 曇り・・・雲量9と雲量10 天気記号・・・天気 …

平成29年11月23日12時の天気図2
« 1 2 3 7 »

スポンサー




サイト内検索


中学理科オススメ教材

人気のページ

twitter


スポンサー




PAGETOP

Copyright 2024 中学理科のまとめ. All Rights Reserved.